ネオスタ最終調整+R2整備(レバーインプレ)
R2でパワーチェックしてみました。
ニコニコ動画で見る場合はコチラ
セッティングなしの30.01psだったので満足してる春夜です。
さてさて日曜日はネオスタ車両の最終調整でした。
が、メンバーが案の定遅刻。
過去最長の1時間半待ちでしたw
あまりに暇だったのでトリスタでR2のパワーチェックをしてもらいました。

動画では伝わりませんが、重低音が響く響くw
結果がコチラでした。

▲画像クリックで大きくなります
ちなみにサブコンなしで一切のセッティングを出していないのでまだ伸びる可能性大です(゜∀゜)
今度トモさんからI-CONⅡを譲ってもらうのでそれからが楽しみですw
ハイカムも入れようかな…。
…とまぁ色々考えていたらトモさん到着。
ネオスタ車両のドレンボルトのワイヤリングを行います。


それが完了してもまだ時間があったのでトモさんにR2のブレーキパッド交換とグリスアップをしてもらいました。

スタンドアップ!

導入するのはデイトナの赤パッド。



外した純正ブレーキパッドの残量がひどいことにwww
お兄さんの運転ではリアブレーキを多用するためリアの異変にはすぐ気付きました。
トリスタに来るまでにリアブレーキを一度も使わず来たくらいですw
写真ではわかり辛いですが、パッド残量1mmをきっていますw

グリスアップ!

取り付けたあとの写真。
赤が冴えます。


フロントも一緒に交換します。
…とヒロくん登場。
最終調整に必要なパーツを組み付けて完成形にもっていきます。

完成です!
ゼッケンナンバーは4です。
これは当日つける予定。
今回のカラーはライムグリーンのままですが、第一戦が終了したら塗装作業に入ります。

イメージはF1、ウィリアムズ・ルノーのFW16です。
お兄さんの大好きなアイルトン・セナが最期に乗っていたマシンです。
そしてチームロゴはお兄さんが担当で作ることに。
R2の前のロゴフォントを利用してできたロゴがこちら。

今は家のプリンタで綺麗にステッカーが作れるので便利ですねw
そしてR2に装備したヤフオクレバーのインプレ。
人柱になってやんよってことで購入しちゃいました。


今回はクラッチ側もちゃんとついてますw


アジャスタ機能があるのですが、所詮ヤフオククオリティならお飾りだろうと思っていましたが、しっかり調整がききます!
ショートではないのですが、つけてみると良い感じの長さ。
握り心地も悪くありません。
手の大きさにあわせてしっかり調整できるのは良いのではないのでしょうか?
カラーバリエーションが豊富なこともプラスですね。
緑はありませんでしたが…w
ただクラッチ側で問題点が一つ。
クラッチを全開で握るとグリップと接触します。
ワイヤーを調節したり、アジャスタで調整したりしましたがどうしても接触します。
まぁ接触するほど握らなくてもクラッチがきれるので問題はなのいのですが、個人的にはとても気になりました。
また、ジータのようにピボット式ではないので転倒時にレバーが折れる可能性はありますね。
一応、レバーの先の方にスリットが入っていてそこで折れやすい設計にはなっています。
個人的にはカウルに傷がつくよりレバーが折れてくれた方がいいのでプラスですが。
まず純正のレバーから交換してみたい!って方は選択肢に入れてみてもいいと思います(・∀・∩)
最後になりますが、3月6日に鈴鹿サーキットでネオスタ参戦です!
ビギナーレーサーですが、応援していただけると嬉しいです(゜∀゜)w
そして…

箱に入れられるとびびって出られない白い毛玉からの報告でしたw
- 関連記事
-
- ニンジャのホントのチカラ【ネオスタ予選前走行編】 (2011/03/08)
- ネオスタ最終調整+R2整備(レバーインプレ) (2011/03/01)
- ネオスタ車両カスタム2 (2011/02/20)
スポンサーサイト
コメント投稿
すごい
30.01ってすごいですね!!!
九州ステージでの応援は任せてください!!!
頑張ってくださいね!!!
九州ステージでの応援は任せてください!!!
頑張ってくださいね!!!
>>トモさん
そんなん知らんw
>>ノリさん
黒ベースに赤のアジャスタってやつはありましたよ(・∀・∩)
>>漆黒さん
すぐ気付いたw
まぁお手軽に交換するならオススメです(・∀・)
まぁお手軽に交換するならオススメです(・∀・)
>>かるぞうさん
まだまだ伸びる可能性アリです( `・ω・´)ゞ
九州代表ですねw
さて結果はどうなったのでしょうか?w
九州代表ですねw
さて結果はどうなったのでしょうか?w
トラックバック
http://zzxr2.blog109.fc2.com/tb.php/115-f35bd70d